無添加の蚊とり線香で安心虫除け!携帯すれば庭いじりもはかどります
2018-08-15暮らし猛暑。気温35℃を超える日も珍しくない。暑すぎると蚊もいなくなるなんて情報にびっくりしてますが…
蚊のターンは終わらない!庭仕事をすれば朝夕関係なく蚊の餌食になります。
できるだけ自然なもので虫除けしたい。しかし、アロマオイルのスプレーは長続きしないんですよね。効果自体も決して強くはない。それがメリットでもあるんですが…体につくスプレーはアロマでいいとして、もう少し強力なのはないんか?
除虫菊は、虫除け効果のある花
除虫菊の子房(めしべの根元)にたくさん含まれる「ピレトリン」に殺虫効果があります。もともとは蚊取り線香も除虫菊のピレトリンを原料にして作られていました。
戦争のときにピレトリンの蚊よけがあるかないかでマラリアの感染率が大きく違ったとかで、効果は証明済みってわけですね。
蚊以外の虫にもまぁ効く
金鳥さんのサイトでは除虫菊商品の説明に
効能 蚊成虫の駆除
とだけあります。なお、蚊取り線香の注意としては
カブトムシやスズムシなど、昆虫を飼育しているお部屋では使用しないで下さい。 昆虫以外にも、魚類(熱帯魚や金魚など)、両生類、爬虫類などを飼育しているお部屋でも使用しないで下さい。
庭仕事では吊り下げ式の蚊遣りが便利
お庭やベランダでの外仕事では、ま~間違いなく蚊に刺されます。容赦ない。ので、蚊取り線香を携帯することをオススメいたします!
世の中には便利なものがあるもんで、吊り下げ式の蚊遣り(線香皿)があるのです。そのままガーデニングバッグやズボンに下げたり、カラビナを使って安定をよくしたり。被害0とまではいかないかもしれませんが、効果はあるでしょう。なんてったって米軍がピレトリンを蚊の防疫対策に使ってたくらいですもの。
わが家ではどこで買ったやら、画像のアースの蚊遣りを使ってます。Amazonで吊り下げ式蚊遣りを探すにはこちら。
除虫菊の蚊取り線香も換気を忘れず安全に!
除虫菊の成分、ピレトリン。使い方を守れば安全です。
- 閉めきった部屋で使わない
- 赤ちゃんからは避ける
- 水槽は避難させる
閉め切った部屋でもくもくと蚊取り線香をたき続ける…なんて煙いことをしなけりゃ問題ないってことですな。
ただ、妊婦さんや赤ちゃんがいるご家庭ではほどほどにしたほうが良いかも。小さく、発達途上の体の赤ちゃんにはできるだけ刺激は与えたくないですしね。
なお、魚にも効いちゃうので、金魚や熱帯魚なんか飼ってるお宅は要注意。カバーしてあげたり外に出したりしてあげる必要があるとのこと。
これらの注意点は除虫菊(ピレトリン)、合成(ピレスロイド系)ともに同じです。比較すれば除虫菊のほうが瞬間的で分解されやすいようですね。
除虫菊由来の蚊取り線香5つ
除虫菊の蚊取り線香を5つご紹介します。どれも「天然素材、体にやさしい」を前面に出していますね。どれがオススメ!とは決めづらいので、最初は企業イメージやデザインなど直感でいいと思います。使いながらアレコレ試すのもよし、です。
金鳥 天然除虫菊 金鳥の渦巻
金鳥が蚊取り線香を発明した時と同じく、天然除虫菊を使用。100%植物成分を原料にしており、着色料・香料は一切使用しておりません。
日本ではじめて除虫菊を使った蚊取り線香を発明したのが金鳥。さすが、蚊取り線香のさきがけなのです。歴史ある会社だけあって効果が期待できそうですね〜。
プレマ かえる印のナチュラルかとり線香
- むかしに帰る、自然に還る、暮らしを変える -天然素材100%だから優しく懐かしい香り「ココロもカラダも豊かになりたい」そんな方々のために生まれました。
人一倍天然素材にこだわりを感じるかえる印。パッケージデザインもかわいらしいです。実は製造は下のライオンケミカル。
ライオンケミカル 昔ながらの天然除虫菊蚊取りせんこう
100%天然素材にこだわった「昔ながらの天然除虫菊蚊取りせんこう」。その名前通り、昔ながらの成分・製法で、無香料の無着色。体にやさしい蚊取り線香を作りました。
こちらも除虫菊蚊取り線香をきっかけで興った会社。除虫、防虫など専門です。ハミガキなどのライオンとはもともと別で、紆余曲折ののち現在も別みたい。匂いがやさしいと評判。
りんねしゃ KATORI
!
医薬部外品の蚊取り線香。合成ピレスロイド系殺虫剤を使用せず、天然原料のみで作りました。使いやすい小さめサイズで、日頃の室内や玄関などでの蚊除けにぴったりです。
りんねしゃも自然、健康志向の商品を販売しています。AmazonではKATORIの取扱はない模様?
紀陽除虫菊 天然蚊とり線香 夕顔
天然成分のみを使用し、着色料などは一切使用せず、人に優しいこだわりの蚊とり線香です。無添加・無香料で、線香たて具は手に優しいアール加工が施されています。
除虫菊末が多めなので効果は期待できそう。無添加とあるけどソルビン酸(保存料)が入っているみたいなのはちょっと謎です。
わたしが除虫菊由来の蚊取り線香を選ぶ理由
あくまで「わたしが」なので、参考程度に。こんな考えのヤツもいるのか〜くらいで。
まず、自然のものが好きです。これは第一義。なんでも自然あってこそ成り立っていて、おかげさまで生活できている。広く考えれば化学合成モノも自然素材を活用したんだと考えられるけど、かなり元から離れすぎてるなと思います。
微生物がいて土があって水があって光を浴びて植物が育って、生き物が食べて排泄して土にかえってまた育って…みたいなサイクルってスゴイと思うのですよ。それをできるだけ大事に壊さないでいたい。流れにそったものが好きなんです。
それに花を育てて、それを上手に利用できるって嬉しいんですよね。残念ながら日本ではピレスロイド系除虫薬が台頭してからは除虫菊の大規模栽培はされなくなったようですが、マーガレットみたいな綺麗な花はもっと活かされてほしいですね〜。
花に除虫、殺虫効果のある成分が含まれているのはとても不思議ですね。もしかしてごく小さい害虫は寄せつけず、それなりサイズのミツバチ(受粉を助ける虫)は平気とか?でも燻さないと効果がほぼないなら違いますね。なんにせよ面白いです。