マドレーヌが好きな家族のためにマドレーヌを追求していくごく私的なメモ的記事。これからちょくちょく更新していこうかと思います。
いろんなレシピを参考にしつつも我が家に合わせた改変はありのルール。
初回はモンテールのレシピです。
材料
- 薄力粉60g(南部小麦:中力粉相当)
- 全卵60g(50g)
- 上白糖60g(甜菜糖40g)
- 溶かしバター50g(有塩バター)
- はちみつ5g
- ベーキングパウダー1g
- バニラオイル少量(バニラエッセンス)
※赤字は変更箇所
※有塩バターを使うよう家族より指示あり(好みです)
※バニラエッセンスは加熱で香りが飛びやすいのでオイルがあればいいなあ
マドレーヌの作りかた
詳しい手順は公式を見ていただくとしてざっくりと書いていきます。
- 薄力粉、ベーキングパウダーをボウルにあわせて泡立て器で混ぜておきます。
レシピでは振るうとありますが横着。 - バターは電子レンジ600Wで30秒ほどで溶かします。
- 卵を泡立て器で溶きほぐし(泡は立てない)、甘味料を加えてしっかり溶けるまで混ぜながら湯煎にかける。
この湯煎はたぶん砂糖を溶かす目的だろうから必要に応じれば良いと思う。 - 溶かしバター、バニラエッセンスを入れて混ぜる。
- 粉を入れてゴムベラでさっくり混ぜる。
頑張ってぐりぐり混ぜすぎるとグルテンができてサックリ焼けない。 - ラップして冷蔵庫で一時間休ませる。これもグルテンをゆるめる意味があると思う。材料がなじむ効果も。
- 型に生地を8分目ほどまで入れる。冷えた生地が扱いづらいがスプーンと指で適当に乗せていった。バターが多いので冷えると生地が固い。冷蔵庫から取り出したら常温で少し置くと扱いやすくなる?
- 190℃に予熱したオーブンで10分焼く。
熱いうちに型から外しケーキクーラー(うちはグリルの焼き網)の上で粗熱を取る。粗熱がとれたらラップをかけて乾燥をふせぐ。
完成です!
食べた感想
砂糖を減らし、有塩バターを使っているからか甘さ控えめでわずかな塩気?も感じられます。
ベーキングパウダーが1gにしては結構入った気がする。ちゃんと計量したものの合ってたのかな?ともあれふっくら膨らみさっくり食感。
はちみつの風味はよくわからない。
湯煎で溶かし混ぜる工程はちょっと面倒だけど、粒の荒い甜菜糖やはちみつを使うなら省かないほうが良さそう。
総合的に、甘すぎず美味しい。家族にも好評。
バランスのいいマドレーヌでした。美味しゅうございました。
マドレーヌ型は浅井商店さんのギルア シェル型を利用しています。フッ素コートは最初は良くてもコーティングが剥がれたりが怖いので長持ちしそうなギルア(鉄にクロームメッキ)型を購入しています。安いです。
[itemlink post_id=”5997″ alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahooショッピングで探す]
コメント