妊娠発覚から出産までの気持ちを記事にしていたものをまとめました。
それに伴って個別の記事は削除致しました。
非常に長い記事かつ見所も特にないですので、お時間に余裕がある時にでも読んでいただければ。出産までの心境・体調の変化を読み取れる…かも。

↑妊娠中につくったものはこちら
9w 妊娠発覚
まさか自分が妊娠するとは思いも寄らず。婦人科系に弱い体だと思っていたものでびっくり。
年明けから妙に体調不良、精神的に不安定だと思ったらそういうことでした。
今多分9週くらいだと思うんですが安定期に入るまで周りに言わない、というのは中々難しい。旦那や親はいいけど、友人や職場にね。
妊娠初期とはいえつわりはそれなりに来るし、周りに迷惑かけてしまうし飲み会も断らなきゃならない。体良く断るのは難しいw結局一部の人には伝えてあるけど、悩ましいもんだと思ったもの。
初期は流産も珍しくないようだし、周りに話してから残念でしたとなったら、またややこしいな。気を使わせてしまいそうだし。そうなったら残念だけど、仕方ないものなら、仕方ない…と覚悟はしている。
あと、妊娠したら嫁が何もしなくなったスレとか見るけど、私のことだよあれ。基本的に気持ち悪い状態で、吐き気とか頭痛とかめまいとかだるさとか。波はあるけど結構しんどくて、仕事から帰ってきたら倒れこんじゃう。
やたら疲れやすくなるし。調子が良ければ家事するけど、なかなか前のようにはいかない。うちは旦那さんが理解あって、すごく助けてくれるので本当にありがたい。頭が上がらないです。
まぁ、つわりはそれぞれらしいので…辛そうな人は辛いんだなと素直に受け取ったらいいと思う。無理して倒れてお腹に何かあったらたまらないし。
さて〜そろそろ病院と仕事いってきます。
?週 突然の出血
昨日21時ごろに出血。ちょっぴりではなく、ダラーっと赤い血が出てきて焦った。
不安だけど夜なのでとりあえずそのまま寝て、翌日朝に病院に電話。診てもらえることになり、昼前に受診。
予約なしのため待たされるも仕方なし。で、エコー見ると…赤ちゃんいた。心臓も動いてる。ひとまず安心?だけど、出血の原因は不明。
2,3日前の出血が出てるのではと言われたが、昨日のあれは鮮血にしか見えなかったけどな…わからん。
先生から、まだお腹出てない時期だから分かりづらいだろうけど、お腹が張ったり痛くなったりしてるでしょ、お腹重く感じない?と言われる。確かにそうかも。張ってたのね。
無意識に無理をしてるかもとのことで、安静にすることにした。張り止めと止血剤いただく。
これは切迫流産なのか?そこまでではないのかな。月曜から仕事だけど憂鬱であります。赤ちゃんに無理はさせたくないです。
?週 妊娠届提出
昨日、予定通りの通院。出血の後も消えてるらしく、とりあえず一安心?
エコー見せてもらったら手が左右に動いてた。あららーほんとに生きてるんだなぁ。頭から尻まで3.5cmって全然小さいけど、生きてるんだなー。と思った。
そして妊娠届をいただき、明日には母子手帳を貰いにいきます。ちょっと楽しみ。
最近ちょっと調子がいい。つわりのピークが過ぎたのかな?今日はすごく久しぶりに家事ができた。
30w やる気の無さ
妊娠発覚以後はつわりやらなんやら、ちゃんと植物のお世話できる気がしないまま。なので今年は栽培はなしです。サミシい。
来年は子育てで忙しくて出来ないのかなぁ、でもサミシい…のでトマトくらいは育てたいです。手の掛からない植物を探そうと思います。
さて、現在妊娠30週。妊娠後期に入って体の重さやお腹の張り、吐き気を感じます。逆子らしいのでちゃんと戻るのかも心配。
自分のお腹がでっかくなって、そこで赤ん坊が育ってるのか~というのは何とも不思議です。すごいねぇ。
しっかし産休まで後少しですがもうだるくてたまりません。しんどい。働く妊婦さんたちはすごいねぇ。私は職場でも家でもノロノロ、役立たずであります。すみません。
玉ねぎほっといたら凄い生きてたよ。
30w6d 30週検診
30週検診に行ってきました。突然の産婦人科の休診やら診察時間の変更に引っかかりつつ…ヘロヘロになって受診。
これまで逆子だったのが、今回は直っていて一安心。朝方に赤ちゃんの頭部と思しきものがぐいっと動く感覚があったので、もしやとは思ってましたが…
日に日に存在感が増してきます。無事に産まれてくれることを願うばかり。
妊娠発覚後、家を建てる計画も動いてます。数年かけてもいいかと思っていたら、条件のいい土地が見つかってしまったので…年明けには入居になってるかも。早い。今は新居の生活を妄想するのが楽しいです。
できるだけ物を増やさず、お金をかけず、掃除が楽な家にしたいですね。私のガーデニング用品やら物作り用品やら、旦那のゲームやら漫画やらで前途多難そうですが。
32w 実家大掃除
妊娠9カ月に入りました。産前産後の各一ヶ月ずつくらいは実家で過ごそうとしています。理由は家族のフォローを期待してと、産院が近いこと。
しかし、問題が…実家が 汚い ということ。
母の趣味の材料や道具、日用品や本等が山のようにあって、それらが散り散りに置かれている。掃除しないので埃だらけ汚れだらけ、猫二匹の毛も散り放題。キッチンはドロドロ、冷蔵庫には賞味期限切れのものがたんまり。
いわゆる汚部屋、汚家です。
父は綺麗好きですが家事が得意とは言えず。掃除はしてくれるものの、物が増えるスピード、埃が溜まるスピードに追いついていない…
母はそんな家に慣れきっており、片付けようとすると「まだ使う」「勝手に動かすな」と言い拗ねてしまう。
でも、そんな家に赤ちゃんを置いておけないじゃないですか。というか赤ちゃん以前に私がギブアップします。
既にくしゃみと痒みに襲われている(T_T)…実家暮らしの時は平気だったんですけどね…家を出て知った異常さ、なんですね…
というわけで。ガッツリ大掃除です。掃除機すらまともにかけられない状態を何とかせねば。
捨てられない母に嫌がられつつもできるだけ処分。収納ケースが多すぎて収納出来てないのを、ひとつに纏めてみたり。ポケットティッシュが至る所から出てきて呆れた…
まだまだ片付いたとは言えませんが…ようやく床が見えて、まずは掃除がしやすくなりました。部屋が広く見えてきて、心なしか落ちつくような気がします。
後はどれだけ維持できるか。猫がいるんだから毎日ワイパーか掃除機かルンバ(宝の持ち腐れ)のどれかはやっておいて、と伝えてきたのでした。
32w4d 産休。むくみor太った
産休に入ったら時間が有り余るだろーなー家にいる間何をしようかな?と妄想していましたが…
実際に休みになったら腰(骨盤?)が痛くて痛くて。座っても横になっても楽にはならないので結構きつい。タイミング見て何かしようとしても、少し動いたらすぐお腹が張っちゃって大したこと出来てません。
それでも掃除洗濯を好きな時間に出来るのはなかなか嬉しいですね。ご飯を食べたら眠くなって、仮眠して、家事をして…と自由に過ごさせてもらっています。
そんな生活で心配なのは体重増加です(-.-;)
現在9カ月で、妊娠前と比べて8kg強増えてます…元は普通体重ではあるものの、増加は10kg以内におさめたいのです。
お菓子大好きしょっぱいの大好きそして食っちゃ寝!を続けたら非常にまずい…まずいけど食欲に勝てない…いかん。いかんです。
最近はむくみもあるのか、指輪がキツキツになってしまい外して過ごしてます。旦那さんには申し訳ない状態です。足も俄然太ましくなっております…
むくみ対策としてルイボスティーを飲んでます。飲まない日が何日か続くとパンパン具合がダンチなので、効いてはいると思いますが…当然ながら劇的に解消!とまではいきませんね。あと、検診前にはメディキュット履いて寝るという悪あがきも(^0^;)
予定日まで自分を律して頑張らねば~。ちなみに飲んでるルイボスティーは、ティーライフさんの100個パック入りのです。
コスパ半端ないので助かってます。
[itemlink post_id=”8009″]
32w5d 謎の腹痛
相変わらずむくみがキツいので、朝から着圧ソックス履いてました。昔は脱ぎ着に苦労するなんてなかったのに…パツンパツンです(´д`)
しかし今日は横っ腹?腰?も酷く痛くて、上半身を起こしていられませんでした。例えるならご飯食べた後に走ったときの痛さ。寝相が悪いのか子供の位置の問題なのか、原因不明のまま…
しばらく寝て過ごした後、メディキュット脱いだらなんと痛みが和らいだじゃないですか。もしかして原因はこれ?締め付けきつすぎて具合悪くなってたんでしょうか…謎。とりあえず良くなったのでOKです。
メディキュットは今日履いてた日中用の他に、夜寝る用もあるので試してみようかと。寝るときのは結構履いてたので大丈夫と思いますが…
明日は32週検診の予定です。最近エコーでも顔が見えないので、見られたら嬉しいんだけどな。
32w6d 32週検診
体重だけ増えてました…妊娠前よりプラス8.3kg。子宮低長22cm、腹囲82cm。赤ちゃんの推定体重は1750gくらいみたい。
体重については何も言われなかったので、一応許容範囲内ではあるんでしょうか。
今回もエコー写真はわけわからんものしか見えず。赤子が私の背中側を向いてるために、後頭部らしきものが見えるのみでした。残念。
前回の血液検査も異常なく、順調のようです。逆子も治ったままだし、ひとまず安心でしょうか。
次の検診は二週間後ですが、その前に産婦人科主催の母親教室が入ります。その病院で分娩希望する人は全員受けなければならないもので、心構えみたいなものを教えてくれるのかなと。
妊娠中期、後期の二回の受講が必要です。一回目は妊娠時の過ごし方がメインでしたが、二回目は出産についての突っ込んだお話が聞けるのかな~と。楽しみです。
33w1d 母親教室
産婦人科主催の母親教室に行ってきました。
内容的には
・妊娠後期に気をつけること
・入院時に必要なもの
・ソフロロジー式の出産について
みたいな感じでした。
普段気をつけること
・37週以降(正産期)まではお腹が張ってはダメ、早産に向かってしまう。→張らない訳ない(´・ω・`)前に子宮頸管測ってもらったら問題なかったので、様子見でいいかな…
・破水、陣痛(食事や会話が困難な痛み)、胎動がないなど疑われる時は早急に連絡すること
・体重増加はだめ。赤ちゃんが下りてきて胃がすっきりしても食べ過ぎないこと
入院時の持ち物
個人病院なのもあるのか、大半の消耗品等は病院側で用意してくれるよう。保険証や母子手帳、印鑑は常に携帯しておくこと。
近くても無理しないで車で病院に来ること。病院の連絡先を身内に知らせておくこと。
ソフロロジー式の出産
説明ビデオと冊子はかなりオカルティックな感じでしたが(笑)要は呼吸法によって落ち着いて出産しましょう、気分も体力も楽ですよというものらしい。
腹式呼吸の要領で陣痛を逃していくのかな。うまく取り入れられれば痛みが和らぐようなので、練習しようと思います。
小休憩挟んで二時間強の講習でした。何というか、内容うんぬんよりも…寒かった!!
もちろん外は真夏日で暑いんですが、病院内の冷房が効き過ぎてて本当に辛かった…そのせいか話を聞きながらお腹は張るし下るしで疲れてしまいました。なんともはや。
ともあれ今回のお話を聞いて、お産が近い実感が沸きました。ちゃんと準備しておかないとなぁ。何もしてないもので。
34w5d 34週検診
お腹が張りやすく、検診に行きたい。しかし暑すぎて外出したくなく。したくないけど行かない訳にもいかず。午前中のうちに診てもらいに行きました。仙台で35度前後って信じられません…
34週検診はいつも通りの体重、血圧、腹囲、子宮底長、エコー。に加えて貧血検査とGBS(おりもので感染症検査みたい)。妊娠高血圧とかはないみたい。体重が1kgまた増えてた…ですが…
久しぶりにエコーで斜め横顔が見えて嬉しかったです。何周ぶりだろう!なかなか気持ち悪いというか人相悪く映ってました(^o^)
そしてやはり小さめ。平均の枠の下のラインぎりぎりくらい、推定2000g。うーんもう少しお腹で育って欲しいですよね。
そして最近の懸念事項であるお腹の張り。特に夕方から夜にかけてよく張ること、横になっていても直りが遅いことがあると伝えました。
先生「今も張ってる?」→私「今はそうでもないです」
お腹を触る先生…「張ってるんじゃないの?」
普段張りを感じる時はもっとカチカチで、自分では意識してなかったのですが。普段からそれなりに張ってるらしいです。
赤ちゃんも少し下がり気味、子宮頸管は3.5cmくらい。前は4cm以上あったなぁ。今は切迫早産まではいかずとも、張りが続くと良くないのでリトドリンを貰いました。1日3錠毎食後で二週間分。次回の検診までってことですね。
張り止めの薬を持ってるのと持ってないのとでは安心感もちがうので、いただけて良かったです。
先生から「まだ産むには早いからね!」と二回くらい言われました(>_<)そりゃそうだわー。
35w6d 里帰り出産をやめる
これについては元の記事で長く書いてます。
36w6d 突然入院
さて36週検診だな~病院混んでるな、金曜日だからなのかな、なんて疲れつつも検診。
今回から初めてNSTをやれる~ってことで 楽しみだったりして。赤ちゃんの心音やお腹の張りをダイレクトに見れるってワクワクしますよね。
やはり混んでいたからか、やたらふかふかなリクライニングチェア?に座ってあっと言う間に終わりました。張り気味ではあるけど痛みなどがなければ大丈夫、とのこと。
その後通常のエコーを…とったら…
横位!?横位!!はいだめ~この週数で横はだめだよ!張り止め飲んでしばらくしたらもう一回エコー見るよ!もう一回見たら今度は逆子だよ!戻らないと帝王切開だからね!即入院!
張り止め点滴して一日様子見て、治ってれば大丈夫。治らなければ帝王切開の予定立てましょう。
…てな具合であれよあれよと話が進みまずは一日入院となってしまいました…
明日、ぐるんと頭が下になってればいいんですが。無事産まれてくれればいいけど、戻れるなら戻るに越したことはないですからね。ずっと横になってると体も痛いですし(´д`)
37w1d ひとまず退院
バタバタと入院しましたが…結論から言うと、ひとまず逆子が戻って退院できました!
入院が決まってからはウテメリン点滴を24時間、2A20なんとか?書いてあったような。ご飯はやたら豪勢で病院食とは思えない程でした。
ペペロンチーノとかオムライスとか中華とか…大量で美味しいんだけど、ひとりで食べるのは虚しいものですね。
そんなご飯を食べたらあとはひたすら右側を下にして寝ているよう指示。トイレとご飯以外は寝てるしかなかった…
点滴の副作用もきつくて、動悸と息苦しさ、体の火照りなどでしんどかったです。夜中に目が覚めて眠れなくてのたうち回ってるような。
そして翌日の午後にもう一度エコー、逆子治ってた!
点滴を少し薄くして、更に一日後にも戻ったままなら退院の許可が出ました。あとはひたすら祈るのみで…無事、本日も戻ったままだったのでスムーズに退院できました。一安心です。
入院中は両親や旦那さんが色々と持ってきてくれたり話し相手になってくれてありがたかった。
困ったことはお風呂、シャワーに入れない事かな…たった一日二日でも汗はかくし、臭くなってる気がして…落ち着かなかったです。次入院するとき(いつ?)はドライシャンプーや汗対策のものを持って行こうと思うのでした。
と、無事?退院となりましたが、院後にもぐるぐる動いてる感じが…また逆子になってたら、と戦々恐々。位置が変わったような気がしたらまた受診するようにと云われました。
そしてうちに帰ってきたら旦那さんが優しい(笑)洗濯物干そうとしてたら「産むまでは俺が干すから!」とか。そんな訳にもいかないんですけどね~(^_^;)
37w4d 新たな課題
退院後の妊婦検診。三日しか開いてないけど、指定されていたので診て貰いました。
また逆子になってたらどうしよう…とかなり憂鬱な気分だったのですが、無事に頭を下にしてくれていました。ほっ。ひたすら念じたり話しかけたりしたかいがあった…
と安心したのも束の間、新しい問題が。体重増加。
三日しか開いてないのに、1.5キロも増えてる!むしろ一週間で3キロも増えてる。これはマズい、マズいんです…入院中にモリモリ食べて寝てた分、ある程度増えるのは理解できるけどあまりに増えすぎ。
先生からも体重について指摘があり、どうやらむくみが関係しているよう。下着の跡とか何でもかんでも、跡がつくなとは思っていたらむくんでるらしい。
自覚症状ゼロではないけど、気にするほどではないと思っていたのですが臨月になって症状に出てきてしまったようです。
このまま一気に妊娠高血圧等になってもいけないという事で、今後は塩分水分を控えるよう指導と、むくみ用の薬も追加されることになりました。そんな薬もあるんですね。
ともあれまた入院!?なんてなったら辛いと思ってたので、逆子が治っていて一安心しました。いつ産まれるんかなぁ。ドキドキです。
そして未だに内診がないけどそんなもんなのかな…?
38w6d く、くるしい
前回の検診で体重増加を注意され、サイレイトウという漢方薬(むくみ対策)を処方されました。
で、漢方と食事に気を使うことでマイナス1.5キロ!元に戻りまして、ほっとしたのでした…
戻った嬉しさでその日は菓子パンとか食べちゃったけど(´д`)
その後、医師が言うにはNSTでも張ってないし出産兆候はまだなさそうとのこと。うーん。早めに産まれてくれたら嬉しいんだけども…まだなんでしょうね。
最近とにかく胸が苦しいというか喉がつかえる感じがするというか。おそらく赤ちゃんが下がっていない事による胃の圧迫感からなんだと思いますが…
これがまたキツイ。苦しい。基本的に食欲はあるのでご飯はしっかり食べ、そのせいでまた苦しくなるという…
早くスッキリしたいなあ、少し下がってくれないかしら。
手作り挑戦はおくるみとか作ってみましたが画像撮ってないのでブログには後回しになっとります。色々やりたいことはあるけども、眠さだるさもMAXになってて何もできてない今日この頃。
40w3d 出産
予定日前後から落ち着かず、ブログを書くのも後回しになっておりましたが…予定日三日超過して長男を出産しました!
子宮口が開いておらず、入院して数日様子を見ようとしていたらその日のうちに出産となりました。本格的に陣痛に気付いてからは6時間弱で産まれたので、初産にしては早く出てきてくれたんだなと思います。
とっても痛くて大変だったけど、母子ともに元気なのが何より。そのうち出産レポでも書こうかなと思います。
いや~我が子ってほんとに可愛いですね!!私は子供苦手だし、よその子に対しても何とも思わなかったんですが…自分の子となるとすっごく愛らしく見えるから不思議です。
ずっと見ていても飽きないですね。この子がどう育っていくかは自分次第だと責任を感じます。頑張りすぎず、愛情持って生活していければな~と思うところでした。
まとめ
長くなりました、もしここまで読んで下さった方…いらっしゃいましたら、お時間割いてくださって本当にありがとうございます。
妊娠初期の期待とも不安ともつかない不思議な感覚。後期のひたすら腰痛に悩まされた時期。あと太ったこと。
色々ありましたが過ぎ去ってしまえばあっという間です…お腹の中で人間を育てていたんだなぁと思うと神秘ですね。
出産中のヒィヒィはこちらで書いておりますので、もしご興味があればどうぞです。

コメント