お金がない!主婦が生活レベルを落とさず徹底節約する方法
2018-10-25暮らし精神的、体調的な不調。仕事を辞めました。 辞めたとほぼ同時に次男の妊娠発覚。
一馬力になった家計、それだけで財布は厳しいのに妊娠出産で火の車。
生活費、住宅ローン、保育料…支出ばかりがかさみます。
足りないなら働けばいい、けど次男が保育所に入らないことには働けない。
支出を抑えねば…でも生活レベルは落としたくない。
基本、新しいものを増やさない
基本は、今あるものを活かす。 買ったらお金がなくなるんだもん。
便利グッズや収納、美味しいもの、育児用品… 物欲を刺激するものは世間にあふれている。
意識せずともいろいろと買ってしまうものです。 100均だろうが野菜だろうが同じこと。
あるものを使えないか?自分の頭で考える。
でも、なかなか難しいんですよね。 そのヒントをこれからご紹介します。
光熱費
家電より昔ながらの道具を使う
- 掃除機→ほうきとチリトリ
- ホームベーカリー→手捏ね
- 炊飯器→鍋で炊く
- 洗濯機→少量なら洗濯板
- 冷暖房→着るもので調節
- フードプロセッサー・ミキサー→すり鉢
- 電子レンジ→蒸し器
- テレビ→つけない(見たいのは録画)
昔は家電なんてなかったんだ。 なくてもなんとかできるんじゃないか?の観点のもとに、徐々に家電を減らしています。
最初は抵抗があるし不便かなーとも思いますが、慣れれば慣れるもんで。
家電を使わないことで、 自分の家事能力の上昇・妙な充足感・電気代の節約 になっています。
家電に頼らなくても生活できるぞ、生きてるぞって思えるのは精神的にもいい。
手袋・靴下・腹巻きで寒さ対策
暖房費には頭を悩ませます。 電気代、灯油代、ガス代の三連星。
なので極力着るもので防寒したいわけです。
で、体の芯を温めてくれるのが手袋・靴下・腹巻き。 こちらも三連星で対抗します。
https://livingpokke.com/moufu-groony/
ちなみに着る毛布も最高ですよ。厳寒期に。
食費
買った野菜を再生する
本格的な話じゃないんです。
買ってきた野菜を再生するんです。
また、ニラは多年草なので植えれば半永久的に収穫できます。市販のニラからの再生は厳しいので種や株分けになりますが。冬の休眠期に株分けすれば更に元気に春を迎えます。
野菜の種を取って植えてもいい。ただ多くの市販野菜はF1種(一代交配)といって、次の代では形や実付きなどの品質にバラつきが出るんですね。それでもよければおっけーです。
あと果物は実がなるまで何年もかかるかもしれんです。しかも成るかわからない、観葉植物の域。
ハーブを育てる
ハーブは強いです。手をかけなくても(わりと)育ちます。 庭があれば地植え、プランターでも十分。
おすすめはルッコラ、バジル、ローズマリー、タイム。
ルッコラはサラダに、バジルはパスタやピザ。ペーストもいい。 ローズマリーやタイムは肉に合わせると最高にいい香りで幸せです。
お茶は作る
ペットボトル飲料をいちいち買っていてはね。お金もかかるしゴミも増える。
レモンバーム、カモミール、ミント、エキナセアなどなど。いいですね〜
生ゴミはコンポストへ
ゴミを減らすは環境のため、ゴミ袋使用量削減のため。 ゴミ袋って有料ですよね?違うところもあるのかな。
生ゴミはただ捨てるのはもったいない。 だって土に還るんだもの。
有機物すべて土に還れ。 野菜の皮、切れ端はコンポストに入れて堆肥にします。 堆肥ができたら庭の土やプランターに混ぜたり。
堆肥作りのセオリーはいろいろあれど、現在わたしは放置方式。 ほぼ手をかけずに適当です。でもなんとかなります。
コンポストについては別記事で詳しく書きます。 ↓は初挑戦の記事で状況は変わってますが、とりあえず参考まで…
https://livingpokke.com/cardboard-compost/
消耗品
あらゆる洗剤は石鹸メイン
食器、洗濯、浴用、シャンプーすべて石鹸を使います。 バス用洗剤、食器用洗剤、合成洗濯洗剤、漂白剤、柔軟剤、ありません。
わたしはシャボン玉石鹸が気に入ってます、普通に使えるのが何より一番。
アルカリ性と酸性の材料を駆使する
石鹸と合わせて持っておきたいのがアルカリ・酸性のいろいろ。 組み合わせかた次第でほとんどの掃除に対応できます。
- 重曹:鍋の焦げ付きや汚れ物の煮洗い
- セスキ炭酸ソーダ:溶けやすいので汚れ物の漬け置き
- 過炭酸ナトリウム:酸素系漂白剤。洗濯槽クリーナーや食器・布巾の漂白
- 炭酸塩:石鹸とあわせて洗濯に。洗浄力UP
- クエン酸:重曹と合わせて発泡。排水口、水垢。石鹸シャンプー・洗濯のリンス。
- 酢:クエン酸と同じ。
こんな感じです。
最初は重曹、過炭酸ナトリウム、クエン酸で十分かな。 慣れると用途に合わせて常備したくなるんですが…
それぞれ安いし少量ずつしか使わないので長持ちします。 見た目もガチャガチャしなくていい。
その他生活費
携帯はSIMフリー
携帯代に1万円近く払うのはオラ嫌だ! なので、わたしは格安SIM使ってます。
キャリアのメールアドレスが使えなくなるので、どうしても二の足を踏みがちですが…
絶対変えたほういいと思う。 毎月の携帯代が2,000円くらいになります。
最初のとっつきにくささえ乗り越えれば気楽なもんです。
しかもSIMカードさえあれば機種変更も楽。 新しいSIMフリー端末にカードを挿せばいいだけ。お店に行かなくていい。
うちは!IIJmioという会社のSIMで不満なく使えてます。
フリマアプリを活用
どんなものでもただ捨てるのはもったいない。 誰かが必要としてるかもしれない。それがお金になるかもしれない。
今すぐ手放したい!じゃなければ、メルカリに出品してます。
本とか家電とかゲームとかDVDとか… 意外と売れます。
ハンドメイドが上手な人は手作り品を出品してもいいですね。
売上金が10,000円以上になれば手数料無料で振り込んでくれます。
クレジットカードのポイントを貯める
クレカ決済すると金銭感覚が変になる、買いすぎる。
なんて言われたりもしますが
チリも積もればなんとやらですね。 貯まったポイントで日用品などが買えるんで助かりますよ。
必要なものはケチらない
- 削ったら生活の質が著しく下がる
- 安全と健康に関わる
- 将来につながる
- 人付き合いにつながる
- 長く使える高品質なもの
そういったものにはお金を出してもいいでしょう。 いいものを長く大事に使いたいのです。
適当な気持ちで買ったものはどうしたって適当な扱いになりますもの。
必要分の保険、Amazonプライム、調理道具、有機野菜などはこだわって支出してます。
無理をしない
無理の範囲は人それぞれですが。
お気に入りの家電は使えばいいし、お酒が好きなら飲めばいい。
自分と家族のできる範囲で、必要なぶん節約できればいい。
憂鬱な気分でやっても続かない。
お金は大事だよ〜…(-.-)