Web内覧会:トイレ編。落ち着く配色とDIY収納

WEB内覧会

今回のweb内覧会はトイレ。

トイレは個室ゆえに落ち着く空間にしたくて、できるだけ自分好みになるように(家族の許可を得つつ)小物を揃えたりDIYしました。

まだ完全に納得!とは言えませんが、とりあえず一区切り付いたので記事にしてみます。

トイレのコンセプト

トイレのコンセプト。それは「安らげる場所」

私にとってトイレは安息の地なのです。遡れば子供の頃からトイレに漫画を持ち込んで読んでいました。

それが良いか悪いか、汚いとかどうとかは置いておいて。トイレって一人になれて、ちょうどいい狭さで、なぜだか落ち着くんですよね。

そういう心の安息地だからこそ気に入った場所にしたいという妙なこだわりがあったりします。

決め手がないなりに一応の形になったので、よろしければご覧ください。

わが家のトイレ

扉を開いた光景。トイレの一番のポイントは背面のブルーグレー?の壁紙です。これは夫が選んでくれた壁紙ですが、窓枠等のウォルナット色とよく合ってます。ちょっとチョコミントみたい。

色合い的にはホワイト、ブルーグレー、ブラウンの3色がメインカラー。インテリア計画には色を決めてかかるのが何より簡単かつ重要ですよね。

色の決め方は「基本色1」「基本色2」「アクセント色」を意識すると良いと思います。この3色を基準にして近い色で統一するとまとまりが出ます。

このトイレに当て嵌めると、基本色1が壁紙のホワイト、2がドアや建具などのブラウン、アクセントはブルーグレー。

トイレはTOTOのZJ

便器はtotoのタンク、手洗い付きのZJ。住設販売会社さんが概要書いてくれてます。

無効なURLです

ZJはビルダー向け商品のようで、TOTO公式にもあまり情報がありません。価格の安いタンク・手洗い付きのウォシュレットです。普通のトイレで良かったのですんなり決まりました。

ハウスメーカーの標準品はリクシルのベーシアで、機能はほぼ同じでしたが「TOTOがトイレの雄」という勝手なイメージでZJになってます。

タンクレスにしない理由は、高いから。手洗いが欲しいから。震災を経験してタンクに水が張ってあると流しやすかったから。です。

はめ殺し窓と周辺

窓ははめ殺しです。はめ殺し窓にすると安かったので節約のために…。換気は換気扇が回ってるのでそこまで気になりません。しっかり換気したい時は開けられた方が便利ですが、まぁ問題なく使えてます。

窓にかけられている★のガーランドはセリアで買ったもの。地味で可愛いです。サボテンのフェイクグリーンはニトリのもの。

トイレットペーパーや掃除用具にはダイソーで買ったおしゃれっぽいペーパーナプキンを巻いて置いてあります。おしゃれっぽく。ナプキンも数個そのまま置いてますが、居酒屋の女子トイレにも置いてあるし使い勝手いいからいいじゃないかと。

一つだけ裸のトイレットペーパーがありますが、そいつが次の交換用ですね。いちいちペーパーナプキン巻くの面倒くさいので。

トイレットペーパーホルダー、タオルハンガー

トイレットペーパーホルダー
トイレットペーパーホルダーとタオルハンガーはダルトンのもの。設計さんに持ち込みする旨を伝えたところ、当該箇所は何も施工しないままにしてくれました。

トイレットペーパーホルダーの鏡面部分は指紋が付きますが、想定内なので気にしてません。気付いた時にまめピカで拭いてます。

※ダルトンはホルダーの他にもおしゃれなインテリア小物がたくさんありまして、趣味の合う方にはたまらないと思います。Amazonや楽天でも売っていますが、公式サイトの方が品揃えが良いし品切れもないので安心です。ダルトン公式オンラインショップもぜひご覧になってみて下さい。

小物置きの棚

ウォシュレットリモコンの下にDIYで小さな棚を取り付けました。

特に用途は決めていないのですが、ちょっとしたものを置けるスペースが欲しかったので。

ワンバイ材にワトコオイルを塗って、セリアのアイアンタオル掛け?を付けて、小さめのアイアン棚受けで設置…しましたが、棚受けが少し大きくてハミ出てます。ちょっと危ないです。

高い位置の収納棚

img_20161010_120356.jpg
置ききれないものたち(ストックや生理用品など)はドアの上の棚に乱雑に置いてあります。

カフェカーテン等で隠してもいいんですが、ドアの上くらい高いと普通に視界に入らないので放置してます。

この棚は棚板をウォルナット色に塗って、L字のブラケット金具で留めてあります。普通ブラケットは棚板の下につけますがこ、これは上に付けています。ドア枠の段差でも支えられているので安定していますよ。

img_20161010_120347.jpg
問題は位置が高くて届かない事なんですけどね…私は普通身長のため踏み台を置いてます。涙。

サニタリー用ゴミ箱

ゴミ箱はブラバンシア。二重構造になっていて、内側にゴミ袋をセットできます。ものすごく素晴らしい!!みたいな感想はないですが、文句なく使えているのが良いことなのかも。

どうしても100均のプラゴミ箱だと見た目も安っぽく味気ないし、サイズも小さいものが多いので。やはりステンレスは清潔感ありますね。直接触ると指紋が付きますが、掃除の時に拭けばいいだけなので問題ないです。

我が家のトイレはこれにて一段落

ちょっとまとまって来たかな、とは思えています。壁紙がいい感じに落ち着くし、星のガーランドが可愛い。

うるさくなりすぎず、つまらなすぎず…になっているかな?と。あまりゴテゴテ飾ると掃除の手間が増えるので、これくらいがちょうどいいです。

トイレってホコリが舞って嫌ですね。紙類とか衣類とかの擦れでホコリが舞うらしいですよ…ってそれは関係ない話でした。

一応トイレのWEB内覧会は以上になります。ここまでご覧くださいましてありがとうございました!

あわせて読みたい

WEB内覧会:リビング編。ブラウンで落ち着く?収納・カーテンなど
Web内覧会:キッチン編。DIYで収納を増やす
WEB内覧会:LIXILのお風呂、アライズ
Web内覧会:生活感ありすぎ洗面所編。

コメント

タイトルとURLをコピーしました